カテゴリ
以前の記事
2014年 04月 2014年 03月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 05月 2013年 03月 2012年 09月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 10月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 02月 2007年 01月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2012年 02月 07日
![]() 神戸のギャラリーAOにて 個展をします。 近作から新作までのペインティングの展示になります。 3月3日のオープニングには在廊する予定です。 たくさんの方々にご来場頂けると嬉しいです。 TAKASHI KATAYAMA EXHIBITION 会期 2012/3/3(土)~3/14(水) 在廊3/3(土) ※休廊3/8(木) 時間 12時~18時 場所 ギャラリーAO 〒650-0003 神戸市中央区山本通5丁目1-8(相楽園北門前) JR阪急元町駅徒歩10分 市営地下鉄県庁前駅徒歩5分 #
by tadolce
| 2012-02-07 19:34
2011年 10月 11日
![]() 2011年 11月2日(水)~11月13日(日) <岡山県天神山文化プラザ> 9:00~18:00 (初日は開会式のため10:00開場、最終日は17:00閉場) (休館日)月曜日 入場無料 2011年 12月10日(土)~12月25日(日) <高梁市歴史美術館> 9:00~17:00 (休館日)火曜日 入場無料 2012年 1月7日(土)~2月12日(月) <奈義町現代美術館> 9:30~17:00 (休館日)月曜日 *1月9日(月・祝)開館・1月10日(火)休館 入場無料 展覧会チラシダウンロード 11月2日より来年にかけて、岡山県にて3箇所の展示場を巡回する 展覧会に新作の絵を出品します。 初日のオープニングには会場に居る予定です。 来年1月7日には、奈義町現代美術館にてアーティストトークも ありまして、同じく会場に居る予定にしています。 天神山文化プラザは、僕が高校生の頃は図書館として 存在していて、当時の高校生達が、なんとなく集まるような 場所だったように思います。 (もちろん、なんとなく集まるのは劣等生で、 基本的には真面目に勉強をしに行く場所でしたが) サボりがちだった自分は、度々そこに行って ぼんやり過ごしたり友達と話したりしていました。 建物の裏手に樹が生い茂っていて、人もあまり来ないので 虚無感丸出しの劣等生も、一流大学を目指す優等生も、 同時に、好んで集まっていたように思う。 奈義町現代美術館は建築家の磯崎新氏による設計です。 以前横尾忠則氏の郷里の西脇市岡之山美術館にて作品を展示させて頂いた事があり、 美術館の設計は磯崎新氏でした。 迷路のよう、というか、導かれるような内部構造になっていて、横尾さんらしく(?)瞑想室も あったりして、すごく面白い美術館でした。 僕は奈義町現代美術館には行った事が無いのですが、どんな建築物なのか、 今から楽しみな事の一つです。 そして、久しぶりの故郷にて作品を展示できるというのも 楽しみです。 展示場所や期間は様々ですが、是非是非観に来て頂きたいです。 以下、展覧会概要やイベント詳細になります。 「アートの今・岡山」は、岡山におけるさまざまな現代美術表現の「今」の姿を紹介する企画展です。開催7回目を迎える今回は、「リズム」をテーマとして岡山県ゆかりの現代作家9名の作品をご紹介します。 音楽や歌、踊りや詩の中で心地よい刺激が繰り返されるとき、私たちの身体は無意識にリズムを刻みます。また、海の波音や川のせせらぎにみられる自然のリズムは、人の心音や鼓動に同調し、私たちに安らぎを与えてくれます。古くからリズムは私たちの身体の動きと共に存在してきました。一方で、現代都市に溢れる電子音が放つリズムは加速度的に早さを増し、複雑化しつつあります。今、大きくかけ離れた自然のリズムと時代のリズムの狭間で、私たちの身体は、拠るべきリズムを探し求めています。 本展では、独自の表現方法で新しいリズムを生み出そうとしている作家の仕事を取り上げました。作品が奏でるさまざまなリズムにのって、未来を切り開く表現を感じとってください。 なお、本展は天神山文化プラザを皮切りに、高梁市歴史美術館と奈義町現代美術館の2館を巡回いたします。ご来場を心よりお待ちしております。 ■出品作家 小山田匡範(絵画)、片山高志(絵画)、児玉知己(絵画)、 児玉賢三(ファイバーワーク)、佐藤亮太(絵画)、 鳥越眞生也(デザイン)、細見博子(オブジェ)、 松島千紗(テキスタイル)、森美樹(ガラス) ■岡山県天神山文化プラザの展覧会が終了後、高梁市歴史美術館、奈義町現代美術館を巡回します。 ■オープニングセレモニー 2010年11月2日(水) 9:45~10:00 場所 天神山文化プラザ ■アーティスト・トーク:ARTISTxCAFEアートの今・岡山2011 2012年1月7日(土)14:30~16:00 場所 奈義町現代美術館 ■関連企画 <出品作家によるワークショップ> シルクスクリーンワークショップ 2011年11月3日(木・祝)13:30~16:00 講師/佐藤亮太(画家) その他詳しい情報は各展示施設のHPをご覧下さい。 #
by tadolce
| 2011-10-11 01:51
2011年 07月 25日
![]() parapera presents LIVE! LIVE! LIVE! 8.19 (fri.) 19:00〜23:00 8.26 (fri.) 19:00〜23:00 @CASHI アートギャラリーCASHIを舞台に、フォトグラファー、アーティスト、デザイナーがライブ・シューティング、ライブ・ドロー イング、ライブ・エディティングを同時に行い、コラボレーションをしながら即興でZINEを作ります。出来上がったZINEは 会場で即売。会場の様子をストリーミング中継します。 Artists 芦野公平 / 大山光平 / 片山高志 / 喜多村みか / 佐久間茜 / 中尾崇志 / 中村綾緒 / 宮田聡志 / 山中慎太郎 / 磯部昭子(guest) / 大原大次郎(guest) / 高尾俊介(Ustream) *入場、鑑賞無料。ZINEは会場にて500円で販売します。 #
by tadolce
| 2011-07-25 02:49
2011年 07月 07日
今年も3331にてTHE TOKYO ART BOOK FAIR 2011が
開催されます。 僕はいつもお世話になっているparaperaより参加します。 先日作ったzineと、以前のzineとかを展示販売予定です。 色んなzineや画集や写真集が溢れていて面白いイベントです。 なにより、個人的に3331の空気は好きです。 遊びに来てくださいー。 THE TOKYO ART BOOK FAIR 2011 開催日:2011年7月16日 (土) ~ 7月18日 (月・祝) 開催時間:11:00-19:00 (最終日は18:00まで) プレビュー:2011年7月15日 (金) *招待制となります。 会場:3331 Arts Chiyoda 東京都千代田区外神田6-11-14 入場料:募金制 #
by tadolce
| 2011-07-07 01:04
2011年 06月 09日
![]() 新しいzineが完成しました。 いつもお世話になっているparaperaより販売しておりますので、 気になった方は手にとって見てください。 2009年頃より描いている路上の絵をクロズアップしたzineです。 ![]() そして友人のバンドcirceのアルバムのジャケットに絵を使ってもらいました。 この絵は3年前くらいの作品ですが、circeを通してCDジャケットとして 違う形でまた目に触れる機会が増え、嬉しいです。 #
by tadolce
| 2011-06-09 15:55
2011年 03月 14日
東京電力の計画停電の影響で、都内の交通機関が大幅にに乱れています。
上野の森美術館も日々予定が直前まで変化している模様です。 明日3月15日(火) は臨時休館になるようです。 VOCA展にお越しくださる方々は、事前に美術館に確認をとってから お越しに下されば幸いです。 上野の森美術館HP #
by tadolce
| 2011-03-14 23:34
2011年 02月 14日
VOCA展2011にて作品を出品します。
細かい概要は、上野の森美術館のサイトで 見ると、解りやすいかとおもいます。 ↓ VOCA2011 入場料を取る所で絵を発表するのは初めてのことですが、 500円、と、お手ごろ価格なので、是非見に来て頂けるとありがたいです。 (高校生以下は無料です) それぞれの作家の販売ブースのような事も やって頂けるみたいなので、僕は新しいzineを 置く事が出来たら良いなと考えていますので、 そちらも見て頂ければ嬉しいです。 初日は「隠された物語」という題名のシンポジウムもあります。 これは、今回のVOCA展の選考委員の方々の お話が聞けるようになっています。 こちらは予約制となっていますので、 興味のある方は予約してみてください。 どうぞ宜しくお願い致します。 展覧会概要 名 称 現代美術の展望「VOCA展2011 -新しい平面の作家たち-」 会 期 2011年3月14日(月) ~ 3月30日(水) 17日間 *会期中無休 時 間 10:00 ~ 17:00(入場は閉館30分前まで) *木・金・土曜日 10:00 ~ 18:00 入場料 一般・大学生 ¥500 高校生以下 無料 会 場 上野の森美術館 主 催 「VOCA展」実行委員会/財団法人日本美術協会 上野の森美術館 協 賛 第一生命保険株式会社 #
by tadolce
| 2011-02-14 00:13
2011年 01月 27日
本日発売の雑誌イラストレーションの、ZINEの潮流のコーナーで、paraperaからBAD DREAM BELIEVERを紹介して頂いてます。良かったら見てみて下さい。
#
by tadolce
| 2011-01-27 12:31
2011年 01月 06日
2010年 11月 20日
渋谷パルコ6F、PARCO FACTORYで開催されるTento “IDEA SOURCE FOR DIY”
に、いつもお世話になっているparaperaがZINE SHOPとして参加します。 僕もBAD DREAM BILIEVERを出しております。 渋谷に行かれる事がありましたら、立ち寄ってみてください。 ![]() #
by tadolce
| 2010-11-20 15:30
|
ファン申請 |
||